2004年9月 ハワイ オアフ島
「この木何の木」か分かりますか?そうです。「日立の木」です。この木の名前はモンキーポッドという木だそうです。「名前も知らない木」だったのですが、ここへ来てその名前が判明した次第です。
どうやら、この木は放っておいても、このような傘の形をするそうで、写真の木だけでなく、他にもこのような大きい木が数本ありました。
大きな木は見ていて気持ちのいいものですね。
気になる木
あまりにメジャーすぎて行く気がしなかったのがハワイです。しかし、気まぐれでハワイもいいねー、っていうことになり、この年の夏休みは妻とハワイに行くことになりました。
ホノルル空港に降り立ち、リムジンのお出迎えを受けた後ホテルへ。着いたその日に市内観光のツアーに参加しました。
そして、来たのがここ、モアナロア公園です。
カメハメハ大王
カメハメハ大王は、19世紀に初めてハワイを統一した王です。ハワイ王朝はその後約90年続きました。
ハワイ統一の原動力となったのは、イギリスのクック船長がハワイに来たことです。
カメハメハ大王は西洋の武器を使用して他の部族を征服しました。
ハワイ王朝のころ、サトウキビのプランテーションを拡充するため移民を受け入れました。その頃、日本からも多数の人がハワイに移住しました。
アロハタワー ⇒
オアフ島のシンボル的なタワーです。1926年に建てられました。このタワーが建っているところはすぐそばに港があり、昔はここが他国との玄関口だったそうです。
今は、この周りにショッピングセンターがあります。
ワイキキビーチ
ハワイと言えば、ワイキキビーチでしょう。私が想像したよりは人混みが激しくはありませんでした。この海の色を見てください。とても美しいブルーをしています。
そこで、上の写真をよくご覧ください。建て看板があります。これを拡大したものが下の写真です。
デュークカナハモク像(ワイキキビーチ)
近代サーフィンの礎を築いた人だそうです。
「注意深穴」だそうです。
みなさん気をつけましょう。
ここはハワイですから当然、英語の表記もございます。
CAUTION !!
ダイヤモンドヘッド
ダイヤモンドヘッドは、ハワイのシンボル的な山です。
これは宿泊したホテルのビーチから撮影したダイヤモンドヘッドです。
私たちは、ダイヤモンドヘッドのトレッキングをしました。
ダイヤモンドヘッドは標高232mの死火山で、真ん中が昔の火山活動の名残でクレーターになっています。
私たちは、このクレーターの内部から螺旋状になった歩道を歩き山頂を目指しました。
右の写真は、クレーターの内部です。あまり木が生えていません。ハワイが乾燥した環境であることがお分かりいただけると思います。
ダイヤモンドヘッド山頂付近
地形がクレーター状になっているのが分かるでしょうか?
ダイヤモンドヘッド山頂 ワイキキビーチに並ぶホテル郡が見通せます。
アラモアナ ショッピングセンターで買い物の帰りバスの中から撮影しました。
とてもきれいな夕日でした。
戻る
目次 〜MOKUJI〜